
その昔、ハワイには布地が存在しませんでした。19世紀になり、西洋からの宣教師がハワイに布教に来たとき、宣教師の妻達もハワイに上陸しました。そこで 初めて布地はハワイの人たちに紹介されました。それまではカパという、木の皮で作られたものを身にまとったり、裸だったりしたハワイの人たちには布地は貴 重なものでした。そして、その布地で洋服を作り、着るという習慣がハワイの人たちの間にも生まれました。宣教師の妻達は裁縫を教え、洋服以外にも家の中で 使う、キルトを伝えたとされています。
アメリカのパッチワークキルトと違い、余り生地を縫い合わせるという手法はハワイでは使われませんでした。なぜなら不要な生地が存在しなかったからです。 そこで、贅沢とも言われるくらい、布地をふんだんに使ったハワイアンキルトが誕生したと言われています。シーツに使われる布地に大きなデザインをアップリ ケしたものが始まりと言われています。キルトのデザインはハワイやポリネシアに生息する植物でした。
 |
太陽があたり、木の葉が陰を落とす |
種を繁栄するパンノキ、代表的なプルメリア、ハイビスカスなどが主なデザインとされていました。シーツに使われる生地である、白をベースにデザインの色は 当時から存在した赤や青が使われたようです。デザインの始まりは、大きな木の葉に太陽が当たり、芝生の上に陰を落とすデザインからとも言われています。今 ではハワイの青い空や海、大胆な原色の色使いのハワイアンキルトに注目が当たり、世の中にも知られるようになりました。
 |
黄色に赤のカヒリのデザインのキルト
(デザイン:デボラカカリア/製作:サカイフミイ) |
ハワイ王朝の王や女王がお気に入りだったデザインや王朝の家紋のような、カヒリもハワイアンキルトの代表的なデザインにもなっています。王家のロイヤルカラーである赤と黄色のハワイアンキルトは今でも貴重品となっています。
ハワイアンキルトの歴史についての文献も多くあります。日本でも購入が可能なので、
興味のある方はこちらのページをご覧下さい。