ハワイアンキルト ハワイアンキルトに使われる植物 ハワイアンキルトの歴史 アンのハワイアンキルト アンのキルト歴史と今までの活動
<<2008年6月>>
25262728293031
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
月別の過去ログ
2023年9月
2023年7月
2023年6月
2023年2月
2023年1月
2022年10月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

最近のコメント

Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/10)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by Anne 2020/10/08)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/07)
Re: 10月になりました。
(by Anne 2020/10/04)
Re: 10月になりました。
(by ちーの 2020/10/04)
Re: 9月5日
(by Anne 2020/08/24)
Re: 9月5日
(by たさき 2020/08/22)

アンのブログ

ハワイアンキルトダイアリー

パシフィックリゾートさんが主催している、ハワイアンキルトツアー第1回目が催行されています。
今回は鈴木さんと小笠原さんがご参加下さっています。お二人は姉妹でいらっしゃって、とっても楽しそうにキルトをされています。お二人とも我流でハワイアンキルトをされていたようですが、今回はレッスンバッグを最初のカッティングから始めさせていただきました。

右の下地がゴールドにアップリケがモスのバッグはお姉さんの小笠原さん、左の下地がミントにアップリケがピンクが妹の鈴木さんです。お二人とも
日本では名古屋と埼玉に離れてお住まいだそうですが、
共通の趣味があるから、とっても仲良し(!)です!

お二人とも慣れていらっしゃるので、習得はとても早いです!
1日でアップリケの完成までは大変だと思いますが、がんばって下さいね!
レッスン後のコーヒータイムも楽しくおしゃべりさせていただきました。
キルティングは少し大変かもしれませんが、がんばりましょう!


はらさんはのれんの作業に追われていらっしゃいます。夏らしい色ですね。








浩子さんはティリーフのウォールハンギングを完成されました。おめでとうございます。お母様へのプレゼントだそうです。お疲れ様でした。では次のプロジェクト、がんばって下さいね!


またまた、大物です!!林さんは布団カバーを作る事にされました。アップリケの色はダッチブルー、そして下地は市販のクィーンサイズのフラットシーツを2枚用紙いただきました。そしてまずはアップリケ用の生地をミシンで縫い合わせ、1/8に折りアイロンをかけます。そしてパターンをトレースし、カッティングです。



そして広げました。。涼しげでこちらも素敵ですね。。。
布団カバーなので、周りのアップリケはなしです。中心のアップリケのみです。パターンはワイキキビーチです。





そしてしつけがけです。1ヶ月滞在されるので、どこまで行くかしら。。がんばって下さいね!








はらさんはのれんの麻の生地をアイロンし、ミシンをかける地道な作業ばかりですが。。。手を休めるためには、いいかもしれませんね。。麻は固いですが、アイロンも楽ですし、見た目よりアップリケも楽だと思います。がんばって下さい!麻の生地幅は149cmありますので、大きく使えますね。


今週も週末になってしまいます。今日金曜日からアンのハワイアンキルトツアーで来られた方々がレッスンに来て下さっています。また詳しくはブログに書かせていただきますね。

さて、6月26日号だか、6月26日発売だがちょっとわからないのですが。。。
Hanako (東京版)にご紹介されています。もしもお時間がある方は是非本屋さんに行って下さいね。
また、地球の歩き方ムックでも紹介していただいてるようですが、まだ私の手元には本がなく。。。
是非これもまた本屋さんに走って下さい!

今週は親子留学で来られた林さんがレッスンに来て下さいました。今年は何を作るかな???って思っていましたら、ベッドカバーを作られることにされました。橋本さんを見て決められたのかしら。。。アップリケだけのベッドカバーなので結構すぐに完成されるかもしれませんね。まずは準備が大変ですが。。。がんばって下さい!



おぐらさんは息子さんの結婚式でホノルルに来られたそうです。紫のハイビスカスのフレームを作られました。完成おめでとうございます。あと何個もおみやげに作られるそうなので、これからもがんばって下さいね!









はらさんはちょっとキルティングのやり過ぎで、右手の肘を痛められたようで、お気の毒です。今度は麻の下地にアップリケだけするのれんを作られます。お部屋に飾る4枚を夏バージョンと冬バージョンを作られるそうです。がんばって下さい!


昨日のお休みはちょっと一息、ザ・カハラ・リゾートのアフタヌーンティに行って来ました。お紅茶がマリアージュに変わったので、ちょっと嬉しいです。。。とっても明るし、リゾートしてる!って感じのアフタヌーンティでした。楽しかったです!!

そして今日橋本さんは日本に帰られました。お帰りになる前に、こんな素敵なフラワーアレンジメントをプレゼントして下さいました。今の私はピンクなので、ピンクのお花、すっごく嬉しかったです!ありがとうございます。これからベッドカバー大変だと思いますが、がんばって下さいね!!!また日本でお会い出来る事、楽しみにしています。



ハワイは6月も23日になり、夏日らしい日が続いています。毎年親子留学で来られる林さんも金曜日からハワイに来られています。やまもとさんも娘さんがサマースクールです。お子さんのサマーファンやサマースクールでハワイにしばらくいらっしゃる方も多いですね。

さて、土曜日は橋本さんが最後のベッドカバーのしつけを終了されました!おめでとうございます。これからずっとアプリケが続きますが、少しづつ進ませて下さいね!キルティングに入ると、スピードがゆっくりになると思いますが、キルティングの方がお好みの橋本さんは、きっとガンガンキルティングが進まれることでしょう!!がんばって下さいね!
はらさんは火曜日にはウォールハンギング、完成ですね。がんばって下さい。


橋本さんのキルトジャーナルです。どうです?もう20作品以上もあるんですって。。お疲れ様です〜




生地さんは妹さんと2回目のレッスンです。妹さんはキルティング、大変だと思いますが、これからもちくちくがんばって下さいね!







こものさんはラッピングコーディネーターの方で、生徒さんとお友達とフレームを作りに来て下さいました。







レッスン終了後は風呂敷で作る、簡単なラッピングのデモンストレーションをして下さいました。エコバッグの作り方、ワインボトルの包み方など楽しいお時間をありがとうございました。お勉強になりました。右のボトルのラッピングは、リバーシブルの風呂敷で、着物のようにラッピンクです。いろいろなアイディアですね。
こものさんのサイトはこちらからご覧下さいね!
皆さん、お疲れ様でした!


サロン・デ・コモノ サイトはこちらから

今日は5月の27日に発売になりました「大人のバカンス」のご紹介をしましょう。ソニーマガジンズから発売になりました「大人のバカンス」私が1/2ページ出ております!是非ご覧下さいね!








また同じソニーマガジンズから出版された6月20日発売のアロハエクスプレス。ハワイ在住有名人の中になぜか入っています。是非ご覧下さい!








6月22日発売、リクルート発行の「コレカラ」という雑誌にも素敵な写真で紹介していただいています。どうぞご覧下さいね!

さて、橋本さんはこつこつとしつけを終了されています。皆さんからのコメントお伝えしましたよ〜。。。(笑)楽しそうでした。。。







まんねんさんとお友達はハイビスカスのフレームを作られました。おめでとうございます!これからも続けてみて下さいね!







はらさんは月下美人のウォールハンギング、あと少しです。



実は、橋本さん。。。2つめのベッドカバーもカッティングされ、しつけまで。。。されていたんです。すっごいでしょう?2つ目のパターンはワイキキビーチです。パーチメントの下地にフレンチブルーのアップリケ。1枚目のライムピスタチオと違ってこれもなかなか素敵ですよね〜。。。ホオマルヒアの裏地はライトグリーン、そしてこのワイキキビーチの裏地はダスティブルーにしました。。。そしてキルト芯も6オンスと8オンスの間のキルト芯にしますので、素敵な仕上がりですよ〜。。。。大変なのはご本人ですが。。私もベッドカバーのしつけを終わると、すっごくぞくぞくして、嬉しくなります。出来上がりまでは大変ですが、なぜかぞくぞくしますよ〜。。。これは作ったことのある人しかわからない快感。。。。はい。皆様もがんばってベッドカバーに取り組んでみて下さい!


しつけが終わると、お部屋のベッドに広げてまじまじとご覧になっているそうです。嬉しいですよね。。大作。。。ホテルのベッドって生活感がないので、本当に広げると素敵なんですよ。。。。グリーン系とブルー系、どちらも素敵ですね。。。


ベッドカバーの作成で、一番大変であり、一番大切なのは、このレイアウトなんです。下地を広げ、カッティングしたアップリケ地を下地に広げる。。。この時にすべては決まります。お隣の花と葉の間隔をすべて測っておかないと、エコーイングなどをする時に、一方では2本入る。。一方は3本だったり、1本だったりと偏ってしまいます。ですから、こうやって広げる時に、最新の注意を測らないとベッドカバーは成功しません。アップリケが終わってから悩んでも事は遅過ぎます。ですから、初めてベッドカバーを作られる人は、必ずレッスンを受け、正しいベッドカバーを作られるのをおすすめします。お金も時間もかけて作る大作ですから、いい加減ではできませんね。そしてやはりキルティングも大切です。大物だからと言って、エコーイングキルトの幅を1.2cm〜1.3cm以上に広げてしまうと間の抜けたキルトになります。このような大切な事は、やはりレッスンできっちり習っていただきたいと思っています。本当に時間のかかる大作ですから。。それとあとベッドカバーを作られる時期ですが。。。。クッションを3個くらい作ってからその次のベビーキルト、ウォールハンギングに進まれることをおすすめします。クッションを3個くらい作るとキルティングの目もアップリケの目もとてもしっかりします。そこまで進んで少し大きなものを作ると、目が安定します。ですからウォールハンギングかベビーキルトを3枚くらい作られてから、ベッドカバーを作られる事をおすすめします。ご自分ではわからないかもしれませんが、キルトもアップリケも熟練しれから、ベッドカバーを作られると、よりいっそう素敵な物に仕上がるからです!!!!皆さんもこれを目指してがんばって下さいね!


橋本さんはまた小物もたくさん仕上げて来られました。。








そして2つめのソーイングバッグは下地がオータムゴールド、アップリケがブラウンです。中身のしきりが糸通しがきっちり入るようになっています。。素敵ですね。

さわこぉさんも先日ハワイに来られた時に作り始められたパイナップルのポーチ完成です。ミニソーイングポーチとしても使えるように、内側にポケットを付けられたようです。おめでとうございます!今はパイナップルのベビーキルトのエコーイングをされているようで。。出来上がりが楽しみですね。がんばって下さい!(下地がイエローでアップリケがオータムゴールド)

生地さんは妹さんを連れてレッスンに来て下さいました。
妹さんもパイナップルのクッションを始められました。生地さんはあと少しでキルティングが終了です。ハワイにいる間、宿題が大変ですが、がんばって下さいね!




はらさんは2つのポーチを終えられました。おめでとうございます!





はらさんの月下美人のウォールハンギングはエコーイングがほぼ完成し、あとは周りのジャングルグリーンのエコーイングに入れそうです。。


パシフィックリゾート、キルトパラダイスがアップしました。今回もホノルルのぶらぶら歩きの続きです。是非ご覧下さい!

キルトパラダイス6月17日


さて、はらさんのポーチが出来上がりました。おめでとうございます。もう一つももうすぐ仕上がりです!









片岡さんはティリーフのウォールハンギングをカッティングされ、しつけされました!がんばって仕上げてくださいね!下地がクリームでアップリケがジェイドです。







そして山本さんは1年前からのドルフィンのベビーキルトのアップリケを終え、キルティング開始です!!あと2ヶ月がんばってくださいね!またお待ちしています!下地がアクア、アップリケがピンクです!





橋本さんはたくさんの完成作品をお持ちくださいました。すっごいですよ~。。。まずはランジェリーケースです。下地がダスティブルーで、アップリケがフレンチブルーです。







アクセサリーポーチです。下地がイエローでアップリケがオータムゴールドです。素敵ですね。。。飾りキルトは金糸を使われていて。。大変だっと思います。

レッドジンジャーははやり、白地に赤のアップリケですね。これは本当に素敵に完成しています。とても難しいパターンなので、大変だったと思います。おめでとうございます!






このほか、ウルのベビーキルトも完成されていました。キルトジャーナルにもたくさん写真が貼ってあり、橋本さんすっごいです!!皆さんもがんばってくださいね!

橋本さんのベッドカバーのしつけ終わりましたよ~。皆さんからの励ましのお言葉、ご本人にお伝えさせていただきました。


そしてこんな風になりました。素敵ですね~。。これからがんばってくださいね~。。。








栗田さんはティリーフのウォールハンギングもしつけまでされました!下地がダフォーディル、アップリケがシーフォームです。はらさんはポーチがもう少しで完成ですね。。






栗田さんは月下美人のクッションも同時進行です!がんばってくださいね








真野さんは久しぶりに来ていただきました。素敵なウルのベビーキルト、あと少しで完成です。がんばってください!!







さとむらさんはキルティングが上手にできるようになられていました!飾りキルトとエコーイングキルト、がんばってくださいね!

月曜日からレッスンを再開させていただいています!
ちょうど橋本さんが東京から来られています。お友達の栗田さんも、2月のレッスン以来、ハワイアンキルトにはまっていただいたらしく。。。クッションやランジェリーケースを完成させ、見せてくださいました。おめでとうございます!今回は途中のウルのウォールハンギングを持って来てくださいました。そして新しくエマのサマーパレスのベビーキルトとティリーフのウォールハンギングをカッティングされ、しつけまでされました。がんばってください




こちらが完成作品です!








橋本さんは遂にベットカバーにトライされます!!下地がクリーム、アップリケがライムピスタチオのホオマルヒアのベッドカバーです。素敵ですね~。初日はミシンをかけ、下地とアップリケ地を2m角に縫います。色を決められるまでやはり1時間くらいかかりますしね。。そしてそのあとは8分の1にアイロンをかけます。そこのところが本当に大変です。そしてパターンをトレースします。午後4時間でここまでですね。。。

そして次のレッスンではいよいよカッティングし、レイアウトです。がんばってください!

アロハストリートのアンのコラムがアップデートです。
こちらをご覧下さい!

アンのハワイアンキルトーレフアのキルト