ハワイアンキルト ハワイアンキルトに使われる植物 ハワイアンキルトの歴史 アンのハワイアンキルト アンのキルト歴史と今までの活動
<<2009年2月>>
25262728293031
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
1234567
月別の過去ログ
2023年2月
2023年1月
2022年10月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

最近のコメント

Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/10)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by Anne 2020/10/08)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/07)
Re: 10月になりました。
(by Anne 2020/10/04)
Re: 10月になりました。
(by ちーの 2020/10/04)
Re: 9月5日
(by Anne 2020/08/24)
Re: 9月5日
(by たさき 2020/08/22)

アンのブログ

ハワイアンキルトダイアリー

東京レッスン最中にも、完成作品をたくさん見せていただき、ありがとうございました!出来上がるのを見せて下さること、本当に楽しいです!私まで達成感を覚えます。今日はその作品をご紹介しましょうね!


ギコさんは3−4年かかりましたが、天使のウルのウォールハンギングを完成されました!おめでとうございます!素晴らしいですね!(下地がプラムでアップリケがバイオレットです。バイヤス見つかって良かったですね!)
そして旦那様ようの車のクッションをヘリコニアとマンタで完成されたそうです。本当におめでとうございます。次の作品はテーブルランナーと8島のサンプラーズキルトキルトですね!今からすっごく楽しみです。9枚目のパターン、がんばって作るので、待っていてくださいね!


ヨッシーさんはクリスマスのタペストリーを2日ほど飾る事ができたそうです。おめでとうございます!ダスティウィローとフレアレッドのポインセチアです!







久子さんはたくさんのポーチを完成されていました。。私に下さるんじゃなかったのですか??(笑)きちんと後でポーチの数数えて下さいね!1個くらいなくなってたかも?!(笑)







本間ちゃんも数年かかえていたカラリリーのベビーキルト、完成です!おめでとうございます!ホントに嬉しいよね。。。。お疲れ様でした。











札幌の陽子さんは東京から戻ってずっと、マイナス気温だそうで。。家にこもりっきりで仕上げられたそうです。お友達に頼まれてたリングピロー、完成おめでとうございます!ヨッシーさんのアドバイス付きだとか。(笑)素敵な結婚式になるといいですね。。。あとは東京で作り始めたトラベルジュエリーケース、完成です。おめでとうとざいます!サテンリボンいい感じですよ!


そして紋子ちゃんと一緒にならっていたアクセサリーポーチはいかがですか?陽子さんも紋子ちゃんも完成ですか?陽子さん、いつも北の国からのスィーツありがとうございます!ごちそうさまでした!


浩子さんは途中でしたが、バケツ型トートバッグのアップリケ終了し、キルト芯を付けました。そしてクラウンフラワーのウォールハンギングはここまで来ています!無理しないでがんばって下さいね!





ハワイに戻って来てから完成写メールが届きました。
田中さんはアクセサリーポーチに次ぐ、パスポートケースを完成です。おめでとうございます!これをお持ちになってエジプト旅行に早速行かれたそうです。今度はソーイングバッグがんばって下さいね!





そして神戸の田崎さんはランチョンマット完成です。おめでとうございます。裏にも白い生地を付けたそうです。素敵ですね。是非使って下さいね!これからもたくさん作品見せて下さいね!




皆さんからのメールでご心配していただき、申し訳ありません。2日かかりましたが、頭痛はなくなり、月曜日には針に行き、かなり身体は楽になりました。本当にご心配していただいてありがとうございます。。。

一つ嬉しい事があったのは、テネシー大学に通っている娘から3週間遅れのお花が届きました。日本に行く前の日がお誕生日だったので、お花を贈ってもらっても、すぐにハワイにいなくなっちゃうので、寂しいじゃないですか。。なのでハワイに戻って来てからの、プレゼントになりました。嬉しいですよね。。




さて、今日は東京レッスンの最終日の様子をご紹介いたしましょう。
2月12日はカッティング&アップリケのレッスンが1時間目でした。


久子さんは連日お疲れ様でした。本当にいつも気を使っていただき、ありがとうございます。バケツ型トートバッグのイリマにちょっと苦戦でしょうか?35cm角の小さいパターンなので、難度が増しますよね。生地さんは下地がバイオレット、アップリケがグレープのモイハナのカッティング&アップリケですね。たくさん抱えていらっしゃいますが、少しづつがんばって下さいね!

石川さんは娘さんといらっしゃいました。石川さんはクッションを完成されましたね。おめでとうございます。今度は下地がピンク、アップリケがミントのモンステラのポーチですね。娘さんは同じ色でパスポートケース。3月の卒業旅行の際、ワイキキでお待ちしていますね。がんばって下さい!





西さんは娘さんと初孫さんのアップリケの続きです。仲睦まじくいいですねえ。








二村さんはランチョンマットのカッティングです。下地がブラウン、アップリケがピンクグローです。カッティングは大切なので、きちんとがんばって下さいね。







そして2時間目はキルティングのレッスンでした。
西さんはそのまま残って下さり、キルティングに入られました。最初のレッスンは大変ですが、キルティングは慣れましたか?娘さんと一緒にがんばって下さいね!おいしいお菓子ごちそうさまでした。

二村さんは12月にホノルルで始められた実のなるタペストリーのキルティングに入られていました。キルト芯も厚めなので、大変ですが、がんばって下さいね!生地さんはヒナヒナの下地がホワイト、アップリケがライムピスタチオのアップリケを終了され、キルティングに入っていました。目が踊らないように、3目は一緒にキルティングしてみて下さいね!




久子さんはカラリリーのベビーキルトのキルティングですね。長い道のりですが、がんばって下さい。毎日美味しいお弁当やお菓子、お茶等本当にありがとうございました〜!







片岡さんはグアバのキルティングをされていました。宿題をやって来て下さったので、どんどん進みますね。キルティングもきちんとされているので、このままがんばって進んで下さいね!美味しいお菓子ありがとうございました。






佐野さんもワイキキで始められたティーリーフのウォールハンギングの飾りキルトですね。こちらももう終わりそうです。フープの生地は固くはってキルティングして下さいね。がんばって下さい!






佐和子先生!お疲れ様でした。今回はケイ先生に代わり、前回同様お手伝いしていただきありがとうございました!ピンクのサンプラーズキルト、3月14日のホノルルフェスティバルに間に合うようにがんばって下さいね!
(パターンはアフリカンチューリップです。これがひどい!とのことですが。。(笑)




うちの母も数日、応援に駆けつけてくれました。ピンクのサンプラーズキルトも抱え、お疲れ様でした!ご紹介をしなかったお客様、実はうちの母でした。失礼いたしました。無事にピンクのサンプラーズキルトの2枚は受け取り、ホノルルに戻りました!!
アン工房、これからもよろしく!


ホノルルに戻ってから休みなくずっと仕事していましたら、とうとう金曜日の夜から具合が悪くなりました。頭痛がひどく、今までにないくらいひどく。。。土曜日の朝のレッスンはかなり大変でしたが。。。。土曜日の午後2時過ぎから家に帰り寝ました。昨日の日曜日も休み、やっと頭痛が取れました。一体なんだったんでしょうねえ。。まあ身体が悲鳴を上げていたんでしょうか。。。年を感じますねえ。。。本当に。。。
今日から家の内装工事が始まるので、すごい音なんですよ。
だから仕事してる方がいいかなー。という感じで仕事しています。

さて、昨日はアカデミー賞の授賞式でした。毎年見るんですが、今年は「おくり人」がノミネートされていたので、楽しみにしていました。すごいですね!!外国部門でオスカーをとったんですよ!!!監督ほか、本木さんと広末さんがステージに上がり、すっごく嬉しかったです。リアルタイムでハリウッド。。素敵ですね。日本もとってもインターナショナルになったものです。
主演女優賞はケイト・ウィンスレット、主演男優賞はショーン・ペンですよ。。世の中も変わったものです。ショーンなんて、メモを読むのに老眼鏡ですよ!ちょっと!!!!


実は時間の合間に仕立てを居残りでやってる人がいました!!
後藤さんは何年かかかって完成したウォールハンギング(月下美人)のパイピングです。おめでとうございます。そして美代ちゃんはクッションの仕立てです。お二人とも完成おめでとうございます!!


さて、2月11日のレッスンの様子をご紹介しましょう!
ナウパカのトラベルジュエリーケースのレッスンでした。皆さん小さいのですぐに出来上がるような調子でしたね!左から後藤さん、keiko'sさん、栗田さん、手前は麻理子さん。そして左の写真は手前は北海道から参加の陽子さん、花沢さん、右はヨッシーさん、奥には久子さんです!


そしてさわさんはドレスデンブルーとバイオレットの優しい色です。そしてさわさんは、ベッドカバーの完成品を皆さんにと、わざわざ持って来て下さったんですよ!!!すっごーい!この様子は動画でも撮ってあるので、いつかアップしたいと思います。皆さんのリアクションのすごかったこと!!さわさん、本当にありがとうございました!!とっても皆様の為になりましたし、モチベーションが沸々と湧いたと思いますよ!!!2枚目もがんばって下さい!!!


花沢さんは今回の東京レッスンの間に1つ目のトラベルジュエリーケースはあ完成されました。そしてこの日は2つ目を制作されていました!そして、ナウパカのランチョンマットも完成していました。すごい!おめでとうございます。私のいない間はゆっくりちくちくして下さいね!



後藤さんは2時間目のキルティングのレッスンにも参加していただきましたが、その間、トラベルジュエリーケースが完成しました!おめでとうございます!
キルティングのレッスンでは陽子さんは難しいコーヒーのランジェリーケースをちくちく。。久子さんはカラリリーのベビーキルトの落としキルトです!がんばって下さい!



浩子さんはくじらのキルティング、紋子ちゃんはアクセサリーポーチのキルティングをあと少し。ギコさんは天使のウルのウォールハンギングがあと少しで完成ですね。がんばって下さい!麻理子さんはソーイングバッグのアップリケ、プカが上手にできましたね!がんばってキルティングに行って下さいね!ハワイでお待ちしています。

今回具合が悪くて参加していただけなかった大野さん、尾崎さん、麻紀ちゃん(これは旦那様ですね。。)逢坂さんは来られてすぐに帰られましたね。(旦那様大丈夫ですか?)残念でした。またお会いする日を楽しみにしていますね!

今日ハワイは金曜日です。アロハフライディーと呼ばれ、多くの女性はムームーを着ています。私は寒いので、毎日長袖の洋服ばかり。。。ハワイアンでなくて、すみません。でも外は良い天気ですよ〜。。


さて、10日のレッスンの様子をご紹介いたしましょう。
10日はナウパカのランチョンマットのレッスンでした。色とりどりのランチョンマットは見てるだけでも素敵ですね。
右の写真やヨッシーさん。そして左から久子さん、栗田さん。そして石井さんです。




小さいので結構すぐに終わるかな?って感じですが、麻の下地は少し固く、アップリケがやりにくいかも。。そのときは少し太めで長めの針を使用して下さいね!(リチャードヘミング、ミリナー#10の針がおすすめです)
右の手前は田崎さん、神戸からのご参加でした。そして栗田さんは2つめのクッション完成され、お持ちいただきました。おめでとうございます。
生地さんと後藤さんもご一緒でした。皆さんもう完成されましたか?


次はバケツ型トートバッグでした。大きなバッグですが、デザインはクッションの35cm角のパターンなので、難しいパターンはより難しくなります。後藤さんは前回からアップリケ終了されて来られました。すごい!キルト芯をしつけしました。久子さんは難しいイリマのパターンなので、ちょっと苦労されていましたね。。八島さんは毎回仙台からのご参加です。お疲れ様です!佐野さんはマヌヘイ・アリイの素敵なお洋服で来て下さいました。


ヨッシーさんも生地さんもいかがでしたか?小山からご参加の黒川さん、いかがですか?次回は是非キルティングのレッスンをご一緒に!


しつけのレイアウトの時は大きいので、フロアに広げました。今回のレッスンのお部屋はいままでより、広く本当に使いよさが目立ちました。皆さん個性的な色が素敵ですね。手前から生地さんはタン地にオータムゴールド、黒川さんはベリー地にライムピスタチオ、ヨッシーさんはグレー地にオールドローズです!がんばって下さい!








今回初めて試みたインストラクター養成コースはたくさんの方々のご応募があり、嬉しい限りでした。レッスンを受けていただけるのは、今までアンのハワイアンキルトに数年通って下さり、アンのキルトの基礎をしっかりお勉強されている方に限らせていただいております。審査などあり、申し訳ないですが、アンのキルトをお勉強されてから、またインストラクターのコースにご応募いただけると嬉しいです。これからも増やしていきますので、またどうぞいらして下さい!ハワイでも行う予定です。

ハワイも涼しい日が続き、雨が降ったりやんだりしています。本当に花粉がないハワイはいいですよ〜。毎年花粉の季節はハワイっていうもいいですね〜。。

パシフィックリゾートのキルトパラダイスがアップします。今回東京レッスンで初めて試みたインストラクター講座の様子やベビーキルトのレッスンの様子をご紹介しています。どうぞこちらをご覧下さい!

キルトパラダイス2009年2月号


さて、9日のレッスンの様子をご紹介いたしましょう。

カッティングのレッスンでは大宮司さんがランジェリーケースのカッティングをされました!お正月に来られた時に始められたティリーフのメガネケースは完成されていました。おめでとうございます!ランジェリーケースもたくさん作らないといけないようですね。がんばって8島シリーズもキルトして下さい!いつもおいしい懐かしいお菓子ありがとうございます!


千恵子さんはナウパカのテーブルランナーをカッティングされました。結構カッティングが難しいので、復習にはなりますね!アップリケだけなので、いかがですか?次回はエマちゃんとの再開楽しみにしています!





久子さんは最初、グレープのモキハナをされていたのですが、バケツ型トートバッグのイリマを再開です。このパターン、35cm角のだと更に難しくなります。細かい葉の部分が特に大変ですが、がんばって下さい!






美代ちゃんは元気のでるパイナップル(下地がイエローでアップリケがオレンジ)のクッションのカッティングです。そしてベビーキルトのレッスンではバイオレットでティーリーフのタペストリー(60cm角)に挑戦です。がんばって下さい!


石井さんは今回一番多く作品を始められたと思います!(笑)まずはクリーム地にオレンジでパイナップルのタペストリー(60cm角)のカッティングです。そしてレッスンバッグはジャングルグリーン地にディープブルーでドルフィンとホヌのアップリケです。寝不足でふらふら状態でよくがんばりました!!


ベビーキルトのレッスンは素敵な色が揃いましたね〜。。
久子さんは下地がピンク、アップリケがフューシャのラブリーなエマのサマーパレスになりました。素敵です!!今までの感じと違う色はやりたい気持ちを抑えられないですよね。。






境さんは前回のダフォーディルとクリムゾンのマグノリアを完成し、持ってきてくださいました。そして今回はアクアとロイヤルブルーでドルフィンのベビーキルトに挑戦です!大きいですが、がんばって作ってみて下さいね!






ドルフィンは4頭がバラバラなので、ちょっと大変ですが、完成すると本当にかわいいですよ〜。。









石井さんは疲れたままカラリリーのベビーキルトに突入されました。下地がホワイト、アップリケがダフォーディルの優しいキルトですね!!









さんは娘さんと共同で初めてのお孫さんへのベビーキルトです。(若いおばあちゃんですね!)天使のウルのウォールハンギングですが、下地がクリーム、アップリケがミントの優しいキルトになりましたね。お二人で力を合わせてがんばって下さいね!





Keiko'sさんはすでにナウパカのランチョンマット完成されました!写メールが届きましたよ〜。。おめでとうございます!












皆さん、大作がんばって下さいね!!!

4日は母の◯才のお誕生日でしたので、家族で新丸ビルのイタリアンに行きました!おしゃれなレストランでサプライズのバースディケーキ。いや〜。。レストランのスピーカー全体から流れるバースディソングはすごかったなあ。(スピーカはBOSEのシステムなので。。)素敵な誕生日でしたか??




寒い中、箱根に行ってきました。富士山はこんなに奇麗に見えましたが。。。。








大湧谷にロープウェイで行った日は、あいにく曇っていて。。富士山はみれませんでした。残念!でも黒卵は食べました。これを食べると寿命が7年伸びると言われていて。。。でも期待はずれ。。そしてここでしか買えないキティグッズをゲットしました。それにしても寒かった。。。


そして旅館は木造の寒ーい所でしたが、風情があり、昔を思い出した感じでした。温泉は何年振りかなあ。。。とっても癒された数日でした。ホテルじゃなくて旅館が良かったね〜。。。

近くにはガラス博物館もあり、素敵でした。私は小樽のオルゴール堂が大好きですが、ここはその次くらいかなあ。。ベネチアンガラスが素敵でしたねえ。。
ただ寒くて。。。






そして箱根の富士屋ホテルにはどうしても行きたくて。。昔のことを展示しているミュージアムは地下にあり、ここは無料ですので、是非行って下さいね!昔の偉人が随分訪れているんですよね。。。タイムスリップしたようでした。でも床が古くて、思いっきりひっくり返った。。(笑)富士屋ホテルの前の古物商には素敵なティーカップがありました。。

ホントに数日でしたが、久しぶりの温泉は良かったです。。。

ワイキキのショップを2週間ほど閉めていましたが、今日からオープンです。この間訪れて下さった皆様すみませんでした!今日からフル活動していますので、是非お立ち寄り下さいね!

ハワイの気温も相変わらず涼しいですが、花粉がないということはなんと素晴らしいことか。。目の中と鼻の中の花粉は随分なくなりました。今日はちょっと快適かなあ。。。

では2月4日のレッスンをご紹介いたしましょう!

トラベルジュエリーケースは、とても簡単でどなたかへのプレゼントにもとても作りやすい作品です。左から飯島さん。下地がフューシャ、アップリケがエメラルドです。パイナップルの柄はちょっと難しい?想像以上に難しいかなあ。。大きい作品より、小さい作品のほうが大変だったりするんですね。右側は沖縄からご参加の照屋さん、下地がダフォーディル、アップリケがオレンジのウルリーフです。がんばって下さいね!

そして飯島さんは前日のソーイングバッグを完成されて来られました!すっごい!





そしてキルティングのレッスンでは、久子さんはトラベルジュエリーケースのキルティングを、可愛いピカピカのマルチカラーでされていました!すぐに切れてしまうので、短く使わないと大変な糸です。でも出来上がりが素敵なのでがんばって下さい!





後藤さんはウェルカムボードのキルティングです。4月にハワイにいらっしゃる時には、あと2枚キルティングまで終えて、ハワイで刺繍されるそうです。無理しないでがんばって下さいね!それと2倍の長さで注文されたテーブルランナーですが、なぜかうちの母と佐和子先生が。。。???



母も3月14日、15日のホノルルフェスティバル用のピンクのサンプラーズキルト作成に参加しているので、作品完成に必死です。アン工房がんばって下さい!







沖縄からの照屋さんは、バケツ型トートバッグのアップリケ終了されて来られました!すっごい!!そしてキルティングをされました。このままがんばって中指でもキルティングできるように!!3目か4目一気にキルティングができると目も揃って来ますからね!フープとシンブルは必須です。がんばって下さいね!またお会いしましょう!三藤さんもソーイングバッグがあと少しですね。キルティング大変だと思いますが、とてお上手になりました!このままがんばって下さい!大野さんはいかがですか?お会い出来ずに残念でしたね。

皆様、無事にハワイに戻って参りました。帰国前日と当日は東京の気温は23度くらいまで上がり、春というか夏の陽気。びっくりしました。そして花粉は舞い放題。。。あれには参りました。。。去年の同じ時期は雪が降り、今年は夏日ですよ〜。。。日本に生活するというのは過酷ですねー。皆さん偉いです!そして昨日ハワイに帰国し、本当に楽な生活に戻りました。ホノルルも涼しいですが、とっても気持ちよく晴れています。私の身体の中には杉花粉がまだ入っていると思われますが、あと数日で元気になると思います。。
日本ではいろいろな方、お世話になりまして、ありがとうございました。

少々遅れてはいますが、2月3日からのレッスンの様子をご紹介いたしましょう!
2月3日はランチョンマットのレッスンがありました。右から理香ちゃんはターコイズ、久子さんはライムピスタチオ、中務さんは岡山からのご参加でフューシャ、林さんはフューシャです。逢坂さんは少しだけの参加で、お家の急用で帰られました。残念でしたね。。皆さん素敵なランチョンマットがんばって下さい!


林さんは前回のテーブルランナーを周り仕立てを残すばかりで完成です!おめでとうございます。またティリーフの白と赤のクッションも完成です。やはり白地に赤はハワイアンキルトの王道ですね。おめでとうございます!これからも少しづつチクチクがんばって下さい!




そして仕立てのレッスンでは沢山のものが出来上がりましたね!
飯島さんは10月のレッスンの後購入されたスノープルメリアを完成されました。おめでとうございます〜!右はその時に作られていた下地がフューシャ、アップリケがホワイトのアンセリウムノクッションです。どちらもとても素敵ですね〜。。去年の2月のレッスンではホヌのベビーキルトを始められ、数ヶ月で完成され。。とにかく手が早くていらっしゃって、感動です。ベッドカバーもがんばって下さいね!


仕立てでは飯島さんはホヌのソーイングバッグ、上原さんはマカデミアナッツクッションを(下地がベブル、アップリケがマルベリーです)、石川さんと本郷さんはクッションの仕立てを、久子さんはポーチの仕立てをされていました!皆さん、完成品はいかがですか?完成された皆様おめでとうございます!次の作品もがんばって下さいね!






神戸の成田さんはテーブルランナーをフレームに入れられたそうです。とっても素敵ですね!!!色はモスです。











吉見さんはホヌのベビーキルトの完成です。おめでとうございます!下地がミント、アップリケがバイオレットです。優しい色ですね。











ホノルルでは清水さんがご自分でデザインされたはさみケースを見せてくださいました。こちらも素敵ですね。モスとクリームの組み合わせです。おめでとうございます!







ホノルルでレッスンを受けられた昆さんもポーチ完成の写真を送ってくださいました。
おめでとうございます。これからもがんばって下さいね!






あっと言う間に東京レッスンも2週目に入っています。週末は箱根に行かせていただき、久しぶりの温泉につかり、身体も心も癒して来ました。しかし、箱根は寒かったです。真っ白な富士山も見え、日本の冬を満喫?している状態です。

さて、今日は3日目のレッスンの様子をご紹介しましょう!
まずはキルティングのレッスンです。鈴木さんは名古屋から、埼玉のお姉様の小笠原さんと一緒に参加して下さいました。左から久子さん、右は花沢さんと左藤さん。キルティングのこつですね。


9月のレッスンで始められたランジェリーケースとアクセサリーポーチは完成です。おめでとうございます!まずは鈴木さんの分です。


そして小笠原さんはランジェリーケース、アクセサリーポーチ、そしてブーゲンビリアのタペストリー完成です。おめでとうございます!


ブーゲンビリアのタペストリーは春色で本当に素敵でした。。。すごい!
そしてお二人はウォールハンギングと実のなるタペストリーのアップリケを終え、8オンスのキルト芯でのキルティングを始められました。8オンスのキルト芯はいかがですか?進んでいますか?




そしてアップリケ、カッティングのレッスンではみなさん思い思いのものを作られていらっしゃいました。本間ちゃんはテーブルランナーを始められました。







古谷さんと高瀬さんは大阪からの参加です。遠いところありがとうございます!バッグやテーブルランナーなどたくさん作られると思いますが、がんばって下さいね!次回は大阪レッスン、実現させたいです。

3時間目はインストラクター養成コースでした。この講座は本当に沢山の方に応募していただきました。皆さんもレッスンを受け続け、このコースに参加できるようがんばって下さいね!

今日の金曜日、東京はとってもいい天気です。強風が吹いていますが。。

さて、2日目のレッスンの様子をご紹介しましょう。

1時間目は新しいバケツ型トートバッグのレッスンでした。クッションパターンの35cm角を裏と表に使ってバッグを作っていきます。仕立てが大変だと思いますが、次回のレッスンまでがんばってキルト終了して下さいね!右の写真、手前から花沢さん、沖縄から参加の照屋さん奥が久子さん、その右が後藤さん、そしてkeiko'sさんです。


いろいろな色合わせが楽しいですね。右の写真は左が沖縄の照屋さん、右がさわこぉさん。右の写真は左がひろこさん、右が花沢さんです。がんばって下さいね!

2時間目は今回新しいランチョンマットのレッスンです。下地が麻でアップリケがフィエスタコットンで作る、前回のテーブルランナーとお揃いです。いろいろカラーが揃って奇麗ですね。左の写真私の左は岸さん、右は紋子ちゃん、右の写真は奥が久子さん、後藤さん、keiko'sさん。


ランチョンマットはテーブルランナーよりも小さくで本当に楽です。2枚目はご自分でカットして下さいね!





同じカラーで作るのもいいですが、4枚ともすべて別の色も素敵ですね。











3時間目は今回初めてのトラベルジュエリーケースでした。左の写真左から花沢さん、お友達の岸村さん、ちゃこちゃん、久子さん、石井さんが参加されました。お疲れ様でした。20cm角なので結構早く完成させていただけると思います!がんばって下さいね!