3
31
2011/03/31 22:57
3月の3日までの東京レッスンの様子はご紹介しましたが、それからずっとそのままになっていました。今日は4日の東京レッスンの様子をご紹介しましょう!4月になりましたので、そろそろ針を持てる方は、持ち始めてみてはいかがでしょうか?

4日はサンプラーズキルトのレッスンがありました。ひろこさんはサンプラーズの設計図を描かれました。下地に麻を使う、ちょっと変わった素敵なキルトになりそうです~!そしてバナナのランジェリーケースの内側を変形させ、お稽古に持ってくる道具入れにされていました。これなら大きなはさみや紙きりはさみなども収まりますね。素敵なアイディアです!
そして土屋さんは今まで完成している単体のサンプラーズキルトのつなげ方をやっていただきました。何枚も完成されているので、次回お会いするときが楽しみです!

そして2時間目はベビーキルト、ウォールハンギングのレッスンでした。まずは右の小笠原さんと左の鈴木さん姉妹の4色のプルメリアです。4色なので大変ですが、このままアップリケを楽しんでくださいね!

そしてお二人とも、前回や前々回のレッスンの宿題を持ってきてくださいました。小笠原さんはモキハナにチキンフットステッチをすべて施されて来られました。素敵です!!ちょっと高級感が漂いますね。。そして鈴木さんは4枚の元気の出るオレンジとイエローのサンプラーズキルトをもってきて下さいました。ロケラニローズのアップリケはお姉さまにお願いしたとか(笑)。さすが姉妹のチームワークですね。。

理香ちゃんは新しいドルフィンとシェルのウォールハンギングを!そして、河野さんはバードオブパラダイスのウォールハンギングをカットされ、レイアウトされました。どちらも素敵です!

そして土屋さんはバードオブパラダイスのウォールハンギングのカットですが。。今回の場所は狭いため、皆さんいろいろ工夫をしてくださいました。ご自分のアイロンのあとは、前回のプルメリアのベビーキルトのアップリケの部分の質問をされ。。その後はご一緒の前川さんや河野さんのレイアウトを自らお手伝いくださり。。。本当に素敵な光景でした。大きなキルトのレイアウトやピン付け、しつけなどは一人でなかなかできません。クラスの方にお手伝いいただき、計りながらいろいろ試行錯誤をされることは本当に大切なことです。。土屋さんはインストラクターのコースも取っていらっしゃるので、こういう行動は本当に今後生かされると思います。。みなさん、素晴らしいレッスン、ありがとうございました!
Copyright ©2011 Anne's Hawaiian Quilt
Tags:
現在のコメント: 5件
初めてコメントさせて頂きます。 HPはずっと拝見してました。 6年前にハワイのショップでウルのベビーキルトのパターンを購入させて頂きました。 私はずっと不妊治療をしています。 いつか赤ちゃんが出来たら。。。と思いキルトパターンは眠らせてました。
今回、私の地元岩手県宮古市が震災にあいました。 私は他県在住の為無事ですが、実家は津波で流されました。 お陰さまで両親は避難して無事でしたが、親戚は何人か亡くなってしまいました。 小さな子供も。。。 私は遠く離れていて何も出来ないと思いましたが、 震災後すぐ新しくキルトを縫い始めました。 ウルのベビーキルトを。。。 縫い終わった時被災地が復興出来ているように。。。 連絡が取れない期間のキルトは私の救いになりました。 キルトの力は素晴しいです。
全国の皆さんには沢山の支援を頂き本当に感謝しております。 来週、被災した地元に行って来ます。 被災地にはあまり情報が無いので、 皆さんがこのような活動をして下さっている事を伝えてきます。 そして頑張っていこうと伝えます。 本当にありがとうございます。
by naka
2011/04/01 15:47
|
nakaさん まだまだ 大変かと思います。 素敵なキルトの完成と復興を祈ることしかできませんが、祈ってます。 是非先生のブログで拝見できる日を楽しみにしてます。 地震まえ 東京レッスンで楽しくしていたキルトだったのですが、しばらく休んでました やっと復活中です。 キルトって不思議ですね。 感謝いたします
by 土屋
2011/04/02 3:48
|
Naka-san 心のこもったコメントありがとうございました。少しでもキルトが心の支えとなればと思います。もう10年も前ですが、9.11が起こった時に、私はひどくショックを受け、何ができるかいろいろ考えましたが、キルトしかなかったんです。心に傷を負ってしまうと、何をしていいかわからなくなります。ただ私たちキルターは、小さいことでも何かできる!という特技を持っています。今回のYumiさんの呼びかけ、私たちも参加させていただいています。何か目の前で出来る事から始める事が一番ですね。。。お時間あれば是非ご参加して下さい!!そしてNakaさんのご両親やご親戚の方にも何かキルトを作れればいいですね。。私もあれからずっとキルトのデザインを描いています。時期がくればまた皆さんとシェアいたします。。。
by Anne
2011/04/04 7:42
|
土屋さん、アンさん ありがとうございます。 昨日、実家の被災地から戻りました。 一言で何も無い。。。しか言葉にならない状態でした。 万里の長城と呼ばれた防波堤も壊れ、家も電柱も。。。 近所にあった桜の木も全て流れて何もなくなっていました。
子供の私にキルトの存在を教えてくれた50台半ばの親戚が流されました。 私はその親戚の分もキルトを続けようと思います。 親戚が孫達に作ってあげれなかった分も私が作ろうと思います。
きっと避難所にはキルトをしたくても出来ない方がいらしゃるでしょう。。。 何か方法がありましたらお手伝いしたいと思います。 宜しくお願い致します。
by naka
2011/04/11 22:41
|
Nakaさん、宮古は何度か行ったことがありますが、本当に美しい場所で、とても残念な思いです。 今、100枚のウルのフレンドシップキルトをとりまとめていますが、若干残っています。 ご参加いただければ大変うれしいです。 ご参加いただけそうでしたら、メールをください。 yuumi.sano@nifty.com 出来上がったキルトは、被災地で拠点病院となっている病院への寄贈を予定しています。90名近い方が参加されています。 キルトの持つパワーをひしひしと感じています。 一人ではできないことが、90人も集まれば大変大きな力となることも わかりました。
by YUMI
2011/04/13 21:47
|