ハワイアンキルト ハワイアンキルトに使われる植物 ハワイアンキルトの歴史 アンのハワイアンキルト アンのキルト歴史と今までの活動
<<2023年9月>>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
1234567
月別の過去ログ
2023年9月
2023年7月
2023年6月
2023年2月
2023年1月
2022年10月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

最近のコメント

Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/10)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by Anne 2020/10/08)
Re: ハロウインまであと少しですよー
(by nana 2020/10/07)
Re: 10月になりました。
(by Anne 2020/10/04)
Re: 10月になりました。
(by ちーの 2020/10/04)
Re: 9月5日
(by Anne 2020/08/24)
Re: 9月5日
(by たさき 2020/08/22)

アンのブログ

2 20


2009/02/20 12:41 

今日ハワイは金曜日です。アロハフライディーと呼ばれ、多くの女性はムームーを着ています。私は寒いので、毎日長袖の洋服ばかり。。。ハワイアンでなくて、すみません。でも外は良い天気ですよ〜。。


さて、10日のレッスンの様子をご紹介いたしましょう。
10日はナウパカのランチョンマットのレッスンでした。色とりどりのランチョンマットは見てるだけでも素敵ですね。
右の写真やヨッシーさん。そして左から久子さん、栗田さん。そして石井さんです。




小さいので結構すぐに終わるかな?って感じですが、麻の下地は少し固く、アップリケがやりにくいかも。。そのときは少し太めで長めの針を使用して下さいね!(リチャードヘミング、ミリナー#10の針がおすすめです)
右の手前は田崎さん、神戸からのご参加でした。そして栗田さんは2つめのクッション完成され、お持ちいただきました。おめでとうございます。
生地さんと後藤さんもご一緒でした。皆さんもう完成されましたか?


次はバケツ型トートバッグでした。大きなバッグですが、デザインはクッションの35cm角のパターンなので、難しいパターンはより難しくなります。後藤さんは前回からアップリケ終了されて来られました。すごい!キルト芯をしつけしました。久子さんは難しいイリマのパターンなので、ちょっと苦労されていましたね。。八島さんは毎回仙台からのご参加です。お疲れ様です!佐野さんはマヌヘイ・アリイの素敵なお洋服で来て下さいました。


ヨッシーさんも生地さんもいかがでしたか?小山からご参加の黒川さん、いかがですか?次回は是非キルティングのレッスンをご一緒に!


しつけのレイアウトの時は大きいので、フロアに広げました。今回のレッスンのお部屋はいままでより、広く本当に使いよさが目立ちました。皆さん個性的な色が素敵ですね。手前から生地さんはタン地にオータムゴールド、黒川さんはベリー地にライムピスタチオ、ヨッシーさんはグレー地にオールドローズです!がんばって下さい!








今回初めて試みたインストラクター養成コースはたくさんの方々のご応募があり、嬉しい限りでした。レッスンを受けていただけるのは、今までアンのハワイアンキルトに数年通って下さり、アンのキルトの基礎をしっかりお勉強されている方に限らせていただいております。審査などあり、申し訳ないですが、アンのキルトをお勉強されてから、またインストラクターのコースにご応募いただけると嬉しいです。これからも増やしていきますので、またどうぞいらして下さい!ハワイでも行う予定です。

Tags:

現在のコメント: 1件

アン先生、先日は楽しい時間をありがとうございました。
バケツトートのアップリケはあっという間に終ってしました。これから、キルティングです。
手に持てる大きさは早いんですけど、大物はやっぱり広げるだけで躊躇してしまいます。
丸まったままではカバーも可愛そうなのでそろそろ・・・・なんとかしないとですよね(^^;。
まずは、『パスポートケース』と『ランジェリーケース』の完成を先にと思ってますが・・・。
今年は、ハワイに是非行きたいのですが。。。1人で行くことになるのか、、、義姉に交渉を始めたいと思います。

それでは、また、お会い出来る日を楽しみにしてます。

by YASHIMA   2009/02/22 23:03

名前:
コメント:
セキュリティコード
CAPTCHA image
セキュリティコードを入力してください
コメントの追加   取消